企業や社員に魅力を感じて入社を決めても、内定期間中はさまざまな不安や疑問を抱きます。このワークショップでは、内定者同士で「会社の推しポイント」を共有・再発見し、入社や仕事へのモチベーションを高めます。
なぜ『会社の推しポイント』を共有するのか?
就職活動の中で、会社の事業やそこで働く社員に魅力を感じて入社を決めた内定者であっても、内定期間中はさまざまな不安や疑問を抱いてしまうものです。このワークショップでは、すごろく形式のワークを通して、内定者同士で「会社の推しポイント」を共有し、会社紹介ポスターを作成します。一人ひとりの推しポイントを共有し、会社の魅力を再発見することで、入社や仕事に向けてのモチベーションを高めるプログラムです。
ワークショップのポイント
① 楽しみながら会社の魅力を再発見!
すごろくのゲーム感や内定者同士の会話を楽しみながら、お互いの推しポイントを共有し、会社の魅力を再発見することができます。
② 会社のことをより知ってもらう機会に!
内定期間中に改めて会社の推しポイントを整理し、他者視点の魅力を知ることによって、会社や仕事により興味を持つきっかけになります。
③ 自己開示を通して、内定者のつながりを深める!
会社の推しポイントを共有するには、一歩踏み込んだ自己開示が必要です。ワークを通じて、内定者同士の関係構築を促すことができます。
ワークのご紹介
ワーク1 プライベート推しポイント共有すごろく
「推しの駄菓子」など、日常や過去の経験の中にある推しポイントをお互いに共有するワークです。すごろくのマスに書かれたトークテーマに沿って、お互いに楽しく自己開示をすることで、内定者同士のつながりを深めます。まずはプライベートな題材で「推しポイント」を伝えることに慣れ、この後のワークをスムーズに進められるようにします。
ワーク2 会社の推しポイント共有すごろく
すごろくのマスに書かれたトークテーマをヒントにしながら、チーム全員で「会社の推しポイント」について話します。事業内容や先輩社員の魅力など、就職活動中に見つけた推しポイントを改めて思い出し、共有してもらいます。ほかのメンバーの推しポイントを知ることによって、自分にはなかった新たな視点での魅力に気づくことができます。
ワーク3 ポスター作成
ワーク2で共有した「会社の推しポイント」を参考に、グループで1枚のポスターを作成します。グループでコミュニケーションをとりながら、会社のキャッチコピーやオリジナルロゴをつくります。ポスター制作という共同作業を通して、会社の推しポイントをブラッシュアップするとともに、同期同士のつながりをより深めることができます。